『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.17-42, 1992.12
“画像デ−タベ−スとハイビジョン”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 加藤辿
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.111-114, 1992.12
“画像デ−タベ−スと著作権”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 吉田大輔
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.9-15, 1992.12
“美術に関するデ−タベ−ス形成の動向と課題”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 高見沢明雄
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.43-48, 1992.12
“ハイビジョン放送と画像デ−タベ−ス”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 市村嘉朗
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.97-109, 1992.12
“ニュ−スセンタ−静止画資料システムの概要と運用の実際について”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 小松伸夫
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.63-73, 1992.12
“画像デ−タベ−スの構築と運用における問題点”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 深田独
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.75-79, 1992.12
“画像情報システム設計の実際”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 中島理壽
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.81-88, 1992.12
“美術館所蔵作品のデ−タベ−ス化”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 福森大二郎
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.89-95, 1992.12
“マルチメディアの画像デ−タベ−ス”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 右田誠司
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.57-62, 1992.12
“画像デ−タベ−スとハイビジョン技術”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 柴田正啓
『ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書』p.49-56, 1992.12
“日本における美術情報の実情と問題点”.ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書 / 中島理壽
『ハイビジョン画像データベース研究岐阜1993:フランス及び日本における美術品画像データベースの現状と今後の展望[報告書]』100p., 1994.03
ハイビジョン画像データベース研究岐阜1993:フランス及び日本における美術品画像データベースの現状と今後の展望[報告書] / 岐阜県・岐阜県美術館編
『博物館学講座新版』, 1999.08
博物館情報論(博物館学講座新版11) / 加藤有次ほか編
『博物館研究』Vol.43, No.11, p.16-18, 2008.10
英国博物館ドキュメンテーション協会からコレクション・トラストへ / 篠塚真理子
『博物館研究』Vol.43, No.11, p.10-12, 2008.10
工作機械など300点以上を動態保存・展示している日本工業大学工業技術博物館 / 丹治明
『博物館研究』Vol.43, No.11, p.13-15, 2008.10
企業博物館と産業文化財 / 半田昌之
『博物館研究』Vol.43, No.11, p.6-9, 2008.10
産業文化財を守るために / 宗村泉
『博物館研究』Vol.43, No.10, p.22-23, 2008.09
コレクション岡山市デジタルミュージアム / 飯島章仁
『博物館研究』Vol.43, No.10, p.15-16, 2008.09
「ヴァーチャル・コレクション」とASEMUS(アジア・ヨーロッパ・ミュージアム・ネットワーク)について / 後藤文子
『博物館研究』Vol.43, No.10, p.17-21, 2008.09
博物館の活用法を探る試みの一例:年間を通しての博学連携事業[支部情報東北支部) / 手塚均
『博物館研究』Vol.43, No.7, p.19-21, 2008.06
中央官庁のミュージアム / 栗原佑司
『博物館研究』Vol.43, No.6, p.10-11, 2008.05
コレクションと学芸員:収集・展示(美術部門) / 山村仁志
『博物館研究』Vol.43, No.1, p.5-12, 2007.12
公益認定制度の概要 / 高山昌茂
『博物館研究』Vol.43, No.1, p.5-11, 2007.12
激変する国際社会と博物館専門職の高度化:ICOMウイーン大会2007と採択「決議」 / 水嶋英治
『博物館研究』Vol.42, No.12, p.2-3, 2007.11
特集:ミュージアムと地域直島アートプロジェクト:アートが瀬戸内の島を変える / 秋元雄史
『博物館研究』Vol.42, No.12, p.12-14, 2007.11
特集:ミュージアムと地域館林市立資料館の地域連携 / 原幸恵
『博物館研究』Vol.42, No.12, p.8-11, 2007.11
特集:ミュージアムと地域ヤマネの研究・保全・教育から地域との連携へ:キープやまねミュージアムの地域連携から / 湊秋作
『博物館研究』Vol.42, No.12, p.4-7, 2007.11
特集:ミュージアムと地域大原美術館地域との連携活動 / 柳沢秀行
『博物館研究』Vol.41, No.10, p.4-7, 2006.10
特集:リスクマネジメント2.直面して初めてわかる危機管理対策の重要性 / 岩淵潤子
『博物館研究』Vol.41, No.10, p.8-11, 2006.10
特集:リスクマネージメント2.博物館資料の危機管理:九州国立博物館のハードとソフト / 本田光子
『博物館研究』Vol.41, No.9, p.8-11, 2006.10
特集:リスクマネージメント2.静岡県下における「災害から文化財を守る」民間活動:災害ネットワークの構築をめざして / 日比野秀男
『博物館研究』Vol.41, No.9, p.4-7, 2006.09
特集:リスクマネージメント1.来館者のための安全対策:地震の体験から / 吉武弘喜
『博物館研究』Vol.41, No.8, p.18-19, 2006.08
立正大学博物館
『博物館研究』Vol.40, No.7, p.18-19, 2005.07
コレクション大阪芸術大学博物館 / 柳知明
『博物館研究』Vol.39, No.11, p.23-25, 2004.11
美術館の中の図書館:国立西洋美術館研究資料センターの活動について / 川口雅子
『博物館研究』Vol.39, No.11, p.20-22, 2004.11
保存科学者の役割とイタリアにおける科学者たちの文化財保存への寄与 / 塚田全彦
『博物館研究』Vol.37, No.2, p.23-24, 2002.02
公開プログラム「デジタル技術とミュージアムを開催して」 / 波多野宏之
『博物館研究』Vol.36, No.11, p.3-5, 2001.11
分類学と博物館 / 青木淳一
『博物館研究』Vol.36, No.9, p.20-24, 2001.09
美術品の保存上の諸問題:光記念館収蔵庫システムの事例から / 吉井隆雄
『博物館研究』Vol.36, No.3, p.30-33, 2001.03
博物館のインターネット発進における「情報格差」:滋賀県内を例として / 戸田孝
『博物館研究』Vol.36, No.10, p.23-29, 2001.01
第19回イコムスペインバルセロナ大会報告1 / 五十嵐耕一
『博物館研究』Vol.34, No.11(, No.378), p.4-10, 1999.11
巻頭言神奈川県立金沢文庫の歴史と機能 / 真鍋俊照
『博物館研究』Vol.32, No.4, p.30-31, 1997.04
展覧会カタログ・所蔵品カタログの有効な活用のために:アートカタログ・ライブラリーの開設 / 種市正晴
『博物館研究』Vol.32, No.3, p.18-25, 1997.03
文化財、美術品情報のデジタル化と情報ネットワークの形成 / 芝田文男
『博物館研究』Vol.31, No.8(, No.339), p.8-15, 1996.08
名画複製資料作成と利用方法について / 菅原壽雄
『博物館研究』Vol.28, No.7, p.12-17, 1993.07
美術館における映像メディアの活用について:「映像芸術博物館」についての若干の考察 / 深田独
『博物館研究』Vol.28, No.6, p.11-16, 1993.06
博物館におけるハイビジョンの有効利用について:その現状と将来の予想[2](続) / 浅野彬
『博物館研究』Vol.28, No.5, p.21-28, 1993.05
博物館におけるハイビジョンの有効利用について:その現状と将来の予想[1] / 浅野彬
『博物館研究』Vol.26, No.7, p.51-53, 1991.07
文化財の虫菌防除について / 登石健三
『博物館研究』Vol.15, No.8, p.22-28, 1980.08
美術工芸品の保存と公開5照明・梱包と輸送 / 鷲塚泰光
『博物館研究』Vol.15, No.7, p.19-23, 1980.07
美術工芸品の保存と公開4工芸品・考古資料 / 鷲塚泰光
『博物館研究』Vol.15, No.4, p.27-33, 1980.04
美術工芸品の保存と公開3彫刻 / 鷲塚泰光
『博物館研究』Vol.15, No.2, p.19-26, 1980.02
美術工芸品の保存と公開2絵画・書跡 / 鷲塚泰光
『博物館研究』Vol.15, No.1, p.19-23, 1980.01
美術工芸品の保存と公開1保存の要件と施設・設備 / 鷲塚泰光
『博物館研究』Vol.39, No.10, p.7-10, 2004.10
日本のまんが博物館:その現状と課題 / 奥田奈々美
『博物館研究』Vol.39, No.10, p.21-25, 2004.10
博物館協会活性化の試み学芸活動奨励賞の創設(20回支部が推薦する博物館情報3関東支部 / 柏村祐司
『アート・ドキュメンテーション叢書』256p., 2003.06
博物館情報学入門(アート・ドキュメンテーション叢書2)ISBN4-585-00172-7 / E.Orna & Ch. Pettitt編,安澤秀一監修,水嶋英治編訳
『博物館における資料のディジタル化とその活用』p.1058-1063,
博物館における資料のディジタル化とその活用 / 安達文夫,鈴木卓治
『博物館におけるマルチメディアの活用に関する調査研究報告書(II) 平成8年度』90p., 1997.03
博物館におけるマルチメディアの活用に関する調査研究報告書(II) 平成8年度
『博物館の誕生:町田久成と東京帝室博物館』241p., 2005.06
博物館の誕生:町田久成と東京帝室博物館(岩波新書) / 関秀夫
『博物館の理念と運営 : 利用者主体の博物館学』234p., 2005.08
博物館の理念と運営: 利用者主体の博物館学 / 布谷知夫
『博物館の理念と運営』234p., 2005.08
博物館の理念と運営利用者主体の博物館学 / 布谷知夫
『美学・美術史研究文献要覧1985-1989(20世紀文献要覧大系30)』66,717p., 1996
美学・美術史研究文献要覧1985-1989(20世紀文献要覧大系30)
『美学・美術史研究文献要覧1990-1994』24,748p., 1999
美学・美術史研究文献要覧1990-1994
『美学・美術史研究文献要覧1995-1999』24,874p., 2002
美学・美術史研究文献要覧1995-1999
『美学美術史研究論集 / 名古屋大学文学部美学美術史研究室』No.24, , 1994
「美術」から「文化財」へ:大ルーブル建設に関する報告書 / 西野嘉章
『ピコラマガジン(横浜美術館子どものアトリエニュース)』No.31, p.[1-4], 2000.01
特集:中村文庫がインターネットになったよ
『ビジネス・コミュニケーション』Vol.29, No.8, p.46-50, 1992
三次元映像をデータベース化:大量の標本の画像データベースを作成する / 寺西俊晴,鈴木啓之
『美術家索引日本・東洋編』100,945p., 1991.12
美術家索引日本・東洋編 / 恵光院白編
『美術カタログ論―記録・記憶・言説―』, 2005.05
美術カタログ論―記録・記憶・言説― / 島本浣
『美術館革命』295p., 1997.02
美術館革命(注記:波多野宏之著ミュージアム・ドキュメンテーション・ネットワーク:内容と方法p29-43 を収録) / 美術館メディア研究会編
『美術館教育研究』Vol.1, No.2, p.16-17, 1990.11
美術館教育における映像利用の可能性:川崎市市民ミュージアムの映像利用の現状報告 / 濱崎好治
『美術館教育普及国際シンポジウム1992』, 1993
情報を発する美術館・映像による美術情報の可能性:シンポジューム・テーマ2 / 高階秀爾,ローラン・シェール(ほか)
『私立大学図書館協会会報』124, p.145-159, 2005.09
美術系図書館をめぐる内外の状況:西洋美術史研究者の立場から / 千速敏男
『美術研究 / 帝國美術院附属美術研究所』376号, p.39-68, 2002.03
研究資料珊瑚会資料集 / 菊屋吉生,塩谷純
『美術研究 / 帝國美術院附属美術研究所』No.357, p.38-75, 1993.07
研究資料ウィーン万国博覧会出品目録草稿(美術工芸編)一 / 横溝廣子
『美術研究 / 帝國美術院附属美術研究所』No.355, p.41-62, 1993.01
研究資料白馬会展覧会出品目録(二)第七回〜第一三回 / [東京国立文化財研究所]美術部第二研究室
『美術研究 / 帝國美術院附属美術研究所』No.354, p.35-60, 1992.09
研究資料白馬会展覧会出品目録(一)第一回〜第六回 / [東京国立文化財研究所]美術部第二研究室
『美術研究 / 帝國美術院附属美術研究所』No.348, p.68-89, 1990.08
研究資料内国勧業博覧会・万国博覧会関係文献所在目録 / [東京国立文化財研究所]美術部第二研究室
『美術研究総索引第1-300号(昭和7年1月—51年1月)』62p., 1987.05
美術研究総索引第1-300号(昭和7年1月—51年1月) / 鈴木和生編
『美術研究資料(一部考古遺物に関するものを含む)の情報処理及び活用に関する基礎的研究:昭和54-56年度科学研究費補助金(特定研究)研究成果報告書【課題番号56122017】』48p., 1982
美術研究資料(一部考古遺物に関するものを含む)の情報処理及び活用に関する基礎的研究:昭和54-56年度科学研究費補助金(特定研究)研究成果報告書【課題番号56122017】 / 浜田隆(東京国立博物館次長)研究代表者
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.69-88, 1987.05
“美術分野のシソーラス”美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 上田修一
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.59-[68], 1987.05
“大和文華館における美術研究とコンピュータ”美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 早川聞多
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.116-128, 1987.05
“検索システムと索引言語:美術史学の立場から”美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 島尾新
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.89-101, 1987.05
“フランスにおける画像ドキュメンテーションの動向”美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 波多野宏之
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.102-115, 1987.05
“パソコンのワープロ・ソフトによる西洋美術史論文の執筆は可能か:マルティ・リンガル・ソフトによる混在文書の現状と課題”美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 木村三郎
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.129-136, 1987.05
“ハードウェア・ソフトウェア資源の活用:情報の共有化と研究用システム”美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 鈴木廣之
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.1-58, 1987.05
“芸術と技術の接点に画像を求めて”美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / アンリ・ユドゥリジエ,清水敏男訳
『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』p.75-86, 1987.03
“検索システムと索引言語:美術史学の立場から”美術史学における多角的情報処理システムの開発:科学研究費補助金試験研究(2)成果報告書【課題番号60810001】 / 島尾新
『美術研究と情報処理:コンピュータによる画像・文献処理はどこまで可能か』143p., 1987.05
美術研究と情報処理:コンピュータによる画像・文献処理はどこまで可能か / 日仏美術学会編
『“美術史学研究支援画像処理データベースの構築:ホストコンピュータとイメージプロセッサの有機的結合”美術史学研究支援画像処理モデルの開発:昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書』p.16-18, 1990.03
“美術史学研究支援画像処理データベースの構築:ホストコンピュータとイメージプロセッサの有機的結合”美術史学研究支援画像処理モデルの開発:昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書 / 伊輿田光宏
『美術史学研究支援画像処理モデルの開発』p.41-148, 1990.03
“美術史研究用画像処理パッケージソフトの開発とその紹介”美術史学研究支援画像処理モデルの開発:昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書【課題番号6210002】 / 井手誠之輔
『美術史学研究支援画像処理モデルの開発(昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書【課題番号6210002】)』p.19-36, 1990.03
MOA美術館における美術情報検索システム[ARS]V.1.0について / 鯨井秀伸
『美術史学研究支援画像処理モデルの開発:昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書【課題番号6210002】』p.37-40, 1990.03
“美術研究における画像処理コンピュータの利用について”美術史学研究支援画像処理モデルの開発:昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書【課題番号6210002】 / 早川聞多
『美術史学研究支援画像処理モデルの開発:昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書【課題番号6210002】』148p., 1990.03
美術史学研究支援画像処理モデルの開発:昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書【課題番号6210002】 / 米倉迪夫(研究代表者)
『美術史学における多角的情報処理システムの開発:科学研究費補助金試験研究(2)成果報告書【課題番号60810001】』p.87-92, 1987.03
“ハードウェア・ソフトウェア資源の活用:情報の共有化と研究用システム”美術史学における多角的情報処理システムの開発:科学研究費補助金試験研究(2)成果報告書【課題番号60810001】 / 鈴木廣之
『美術史研究における基礎資料の共有化とデータベースの活用:平成1・2・3年度科学研究費補助金総合研究(A)研究成果報告書【課題番号01301009】』218p., 1992.03
美術史研究における基礎資料の共有化とデータベースの活用:平成1・2・3年度科学研究費補助金総合研究(A)研究成果報告書【課題番号01301009】 / 米倉迪夫(東京国立文化財研究所情報資料部文献資料研究室長)研究代表者
『西洋一七世紀絵画の見方 (放送大学教材,55219-1-9211)』No. 14, p.205-214, 1992.03
展覧会カタログの意味:美術史と美術理論 / 木村三郎
『美術史と美術理論:西洋一七世紀絵画の見方(放送大学教材,55219-1-9211)』p.226-241, 1992.03
“付録1西洋一七世紀美術を学ぶための基礎文献案内:画像と和書による道案内”美術史と美術理論:西洋一七世紀絵画の見方(放送大学教材,55219-1-9211) / 木村三郎
『美術史に対する画像ライブラリの問題点文部省科学研究費補助金・総合研究研究成果報告書:東洋学研究支援データベースの研究』p.96-102, 1988.03
美術史に対する画像ライブラリの問題点文部省科学研究費補助金・総合研究研究成果報告書:東洋学研究支援データベースの研究 / 高見沢明雄
『美術と博物展:自然の形態と神秘』No.66, , 1994
美術と博物の境界を越えて / 布施英利
『美術の窓』No.300, p.349, 2007.09
第2回野上紘子アート・ドキュメンテーション学会賞・推進賞が決定!
『美術の窓』No.164, p.113-115, 1997.03
美術館の窓・38四十年前の図録 / 武田厚
『美術の窓』152号, , 1995.12
特集:'95美術館展覧会カタログ大百科
『美術フォーラム21 = Bijutsu forum 21』Vol.10, p.124-128, 2004.07
今日におけて美術館、博物館を活性化させるための諸問題 / 原田平作
『美術フォーラム21 = Bijutsu forum 21』No.3, p.76-79, 2000.11
特集:21世紀へのまなざし美術館・コレクター・画廊の現場から9;美術図書室の四半世紀 / 野崎たみ子
『ピヌス』No.41, p.21-23, 1996.06
書物の製本・修復の日米事情
『ひびや』No.138, p.1-17, 1989.03
イコノテックへの道:画像索引と錦絵データベース / 波多野宏之
『びぶろす』Vol.49, No.7147, p.4-7, 1998.07
沖縄県公文書館5ケ年計画スタート「USCAR」(ユースカー)資料の収集事業 / 宮城剛助
『びぶろす』Vol.49, No.6, p.17-20, 1998.06
国立公文書館つくば分館 / 石堂達夫
『びぶろす』Vol.49, No.5, p.4-13, 1998.05
ユニークなアーカイブズ沖縄県公文書館 / 小玉正任
『びぶろす』Vol.49, No.1, p.6-8, 1998.01
活動基盤の重層化とトータルな美術館をめざして / 波多野宏之
『びぶろす』Vol.46, No.8, p.1-7, 1995.08
アート・ドキュメンテーシュンの現状と課題その2総括と展望 / 波多野宏之
『びぶろす』Vol.44, No.1, p.3-8, 1993.01
アート・ドキュメンテーションの現状と課題その1:概況 / 波多野宏之
『びぶろす』Vol.43, No.10, p.16-17, 1992.10
書評「美術家索引日本・東洋篇/西洋篇」恵光院白編 / 相島宏
『びぶろす』Vol.43, No.7, p.18-19, 1992.07
書評アート・ドキュメンテーション研究第1号 / 福田理
『びぶろす』Vol.41, No.4, p.1-7, 1990.04
資料保存と多様化する修復保存技術 / 坂本勇
『びぶろす』Vol.38, No.11, p.271-276, 1987.11
宮内庁書陵部における書籍の保存と管理について / 児嶋弘
『非文字資料研究』№3, p.22-23, 2004.03
フランス博物館の情報戦略 / フレデリック・ルシーニュ
『非文字資料研究』№3, p.8-9, 2004.03
伝統芸能とデジタル技術の出会い / 長瀬一男
『美連協ニュース:美術館連絡協議会会報』No.55, p.15, 1997.07
美術館コンピュータ事情:突然ついた情報化予算 / 水谷長志
『美連協ニュース:美術館連絡協議会会報』No.54, p.7, 1997.03
作品の有効管理へデータベース:絵画など三種類で計29万点 / 今津京子
『美連協ニュース:美術館連絡協議会会報』No.24, , 1990
海外研修レポート圧巻・ルーブルの情報処理 / 南条守
『ファッションドキュメンテーション』No.6, p.54-106, 1997.03
身装関連雑誌文献索引:1893〜1924、1937〜1945 / MCDプロジェクト
『ファッションドキュメンテーション』No.6, p.18-31, 1997.03
バース服飾博物館とファッションリサーチ・センター / 河島一恵
『ファッションドキュメンテーション』No.6, p.42-49, 1997.03
ファッションインスティチュートオブテクノロジー:グラディス・マーカスライブラリー / 前川あかね
『ファッションドキュメンテーション』No.6, p.32-37, 1997.03
美術館における部門別作品収集と情報管理の一元化:メトロポリタン美術館アントニオ・ラッティ・テキスタイル・センター / 波多野宏之
『ファッションドキュメンテーション』No.4, p.87-148, 1994.11
国立民族学博物館所蔵欧文民族誌分析目録身装関連1 / MCDプロジェクト[編]
『ファッションドキュメンテーション』No.3, p.61-141, 1993.05
身装関連情報図書目録1868〜1947年 / MCDプロジェクト編
『ファッションドキュメンテーション』No.3, p.19-21, 1993.05
資料室探訪東洋紡FPIを訪ねて / 鈴木章子
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.105-137, 1992.06
MCD欧文文献索引「服装心理学1980-1991」 / MCDプロジェクト
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.25-38, 1992.06
大衆雑誌服装記事索引1991年1月〜12月 / MCDプロジェクト
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.55-65, 1992.06
画像データベース構築のための構造的アプローチ / 下村照雄
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.19-24, 1992.06
「大衆雑誌服装記事索引」の試み / 高橋晴子
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.79-90, 1992.06
服装情報データベースの構築:杉野女子大学附属図書館の事例 / 松井将子
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.39-54, 1992.06
美術研究における抄録・索引誌の動向:BHAの創刊をめぐって / 水谷長志
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.139-140, 1992.06
「アート・ドキュメンテーション研究」の創刊によせて / 大丸弘
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.66-77, 1992.06
「服装」専門図書館の現状と課題:文化女子大学図書館の事例 / 平井紀子
『ファッションドキュメンテーション』No.2, p.13-18, 1992.06
資料室探訪講談社・資料センター / 鈴木章子
『ファッションドキュメンテーション』No.1, p.15-33, 1991.09
画像データベース構築のための技術的課題 / 久保正敏
『ファッションドキュメンテーション』No.1, p.35-46, 1991.09
大学における服装情報サービスセクションの構想 / 高橋晴子
『ファッションドキュメンテーション』No.1, p.47-112, 1991.09
MCD身装概念コード表:MCDシソーラス / 大丸弘
『フィルム・アーカイヴの仕事:再定義:国際映画シンポジウム(東京・2000年)の記録 = Redefining the tasks of film archives:records of the International Film Symposium (Tokyo, 2000)』70p., 2003.03
フィルム・アーカイヴの仕事:再定義:国際映画シンポジウム(東京・2000年)の記録 = Redefining the tasks of film archives:records of the International Film Symposium (Tokyo, 2000) / 東京国立近代美術館フィルムセンター編
『フィルム・アーカイヴの4つの仕事:国際映画シンポジウム(東京・1990年)記録 = Four tasks of film archives:records of the International Film Symposium (Tokyo,1990)』147p., 1992.03
フィルムアーカイヴの4つの仕事:国際映画シンポジウム(東京・1990年)記録 / 岡島尚志構成
『福井県立美術館だより』No.66, , 1994
美術と博物 / 芦沢貞夫
『服飾文献目録』980p., 2001.07
服飾文献目録1994 / 高橋晴子,大丸弘[共]編
『服飾文献目録』834p., 1988.11
服飾文献目録67/88 / 高橋晴子,大丸弘
『ふくやま美術館研究紀要』No.1, p.27-43, 2001.03
ふくやま美術館におけるレファレンス・サービスの実際 / 掛谷美江
『藤野幸雄先生古希記念論文集図書館情報学の創造的再構築』p.251-261, 2001.07
矢代幸雄の美術図書館プラン:藤野幸雄先生古希記念論文集図書館情報学の創造的再構築 / 水谷長志
『ふらんす』73巻7号, p.84-87, 1998.07
在仏蘭西国日本及支那古典籍捜索記 / 山口謡司
『フランスの美術館・博物館(文庫クセジュ867)』169xxvip, 2003.01
フランスの美術館・博物館(文庫クセジュ867) / ジャック・サロワ著,波多野宏之,永尾信之訳
『文化遺産情報のDataModelとCRM(アート・ドキュメンテーション叢書1)ISBN4-585-00171-9』336p, 2003.06
文化遺産情報のDataModelとCRM(アート・ドキュメンテーション叢書1)ISBN4-585-00171-9 / E.Orna & Ch. Pettitt編,安澤秀一監修,水嶋英治編訳
『文化財及び博物館・美術館資料情報システム整備のための基礎調査調査報告書』218p., 1985
文化財及び博物館・美術館資料情報システム整備のための基礎調査調査報告書 / シィー・ディー・アイ
『文化財情報システム概念設計書』229p., 1991.03
文化財情報システム概念設計書 / エヌ・ティ・ティ・データ通信[編]
『文化財情報システム基本設計書:ローカルシステムとのインターフェースの基本設計書』49p., 1993.03
文化財情報システム基本設計書:ローカルシステムとのインターフェースの基本設計書 / 文化庁
『文化財情報システム実施設計書2東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)基本仕様書』119p., 1993.03
文化財情報システム実施設計書2東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)基本仕様書 / 東京国立博物館
『文化財情報システム実施設計書2奈良国立文化財研究所文化財情報システム(奈良国立文化財研究所ローカルシステム)基本仕様書』569p., 1993.03
文化財情報システム実施設計書2奈良国立文化財研究所文化財情報システム(奈良国立文化財研究所ローカルシステム)基本仕様書 / 奈良国立文化財研究所
『文化財情報システム実施設計書3東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)データベース仕様』103p., 1994.03
文化財情報システム実施設計書3東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)データベース仕様 / 東京国立博物館
『文化財情報処理における文字種の研究:文部省科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書)【課題番号04451126】』98+[3]p., 1994.03
文化財情報処理における文字種の研究:文部省科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書)【課題番号04451126】 / 高見沢明雄
『文化資源の保存、活用及び創造を支える科学技術の振興.』152p., 2004.03
文化資源の保存、活用及び創造を支える科学技術の振興. / 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会編
『文化情報学:駿河台大学文化情報学部紀要』Vol.12, No.1, p.1-11, 2005.06
日本十進分類法と基本件名標目の相互マッピングの試み / 石田栄美
『文化情報学:駿河台大学文化情報学部紀要』Vol.12, No.1, p.27-33, 2005.06
索引の研究9大宅壮一文庫の索引2<研究ノート> / 戸田光昭
『文化情報学:駿河台大学文化情報学部紀要』8巻2号, p.87-92, 2001.12
テレビ初期の番組はなぜ残っていないのか / 西野泰司
『文化情報学:駿河台大学文化情報学部紀要』No.1, p.7-21, 1995.03
幕末維新期における錦絵類の基礎的研究:錦絵データベース化の試み / 広瀬順晧
『文化情報学:人類の共同記憶を伝える』239p., 2002.06
文化情報学:人類の共同記憶を伝える / 安澤秀一,原田三郎編著
『文化女子大学図書館雑誌目録1991』149p., 1992.03
文化女子大学図書館雑誌目録1991
『文化女子大学図書館所蔵西洋服飾関係欧文文献解題・目録. 続』433p., 1990.12
文化女子大学図書館所蔵続西洋服飾関係欧文文献解題・目録 / 文化女子大学図書館
『文化女子大学図書館所蔵服飾関連雑誌解題・目録』p.14-24, 2005.09
ファッション誌の変遷:黎明期から現在まで / 古賀令子
『文化女子大学図書館所蔵服飾関連雑誌解題・目録』p.3-13, 2005.09
日本のファッション誌:発祥と変遷 / 平井紀子
『文化庁月報』No.457, p.14-20, 2006.12
座談会:デジタル化・ネットワーク化時代の著作物流通を考える / 池田朋之,津田大介,橋本太郎,前田哲男,甲野正道
『文化庁月報』No.457, p.40, 2006.12
都道府県立美術館・博物館の指定管理者制度の導入状況 / 文化財部美術学芸課美術館・歴史博物館室
『文化庁月報』No.457, p.21, 2006.02
新しい時代に対応した著作権施策の展開 / 長官官房著作権課
『文化庁月報』No.430, , 2004.07
特集:文化遺産オンライン構想
『文化庁月報』No.425, p.12-15, 2004.02
特集:文化財建造物を地域の顔に;公共建築物の保存・活用ガイドラインについて
『文化庁月報』No.347, p.17, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:文化財・美術品情報ネットワーク / [文化庁]伝統文化課
『文化庁月報』No.347, p.15-16, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:「岐阜県版デジタルアーカイブ構想」(仮称)について / 岐阜県企画部情報企画課
『文化庁月報』No.347, p.6-7, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:東京国立博物館の文化財情報システム / 高見沢明雄
『文化庁月報』No.347, p.18-19, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:文化財、学術・研究資料のデジタル・データベース構築をめざす「デジタルアーカイブ推進協議会」の取組み / 秋山博
『文化庁月報』No.347, p.10-11, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:山梨県立美術館ホームページの現状と未来 / 神野真吾
『文化庁月報』No.347, p.12, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:私立美術館とマルチメディア:美術品を情報として公開する取組み / 西田宏子
『文化庁月報』No.347, p.13-14, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:文化資産のデータベース化と情報発信:「石川新情報書府」構想の推進 / 中野茂光
『文化庁月報』No.347, p.8-9, 1997.08
特集:マルチメディア時代の到来電子博物館構想への第一歩:美術館活動の拡張と情報国立西洋美術館 / 波多野宏之
『文化庁月報』No.343, p.32-33, 1997.04
文化財の情報システム構築の試み
『文化庁月報』No.337, p.33, 1996.10
「芸術・文化データベース」運用開始
『文化庁月報』No.336, p.30-31, 1996.09
阪神・淡路大震災被災文化財救援事業報告 / 文化財保護振興財団
『文化庁月報』No.332, p.6-9, 1996.05
特集:高度情報化時代の文化行政,高度情報通信環境の中の博物館・美術館 / 高見沢明雄
『文化庁月報』No.332, p.10-13, 1996.05
特集:高度情報化時代の文化行政:芸能文化の発信における情報化の役割 / 上野博
『文化庁月報』No.332, p.16-17, 1996.05
特集:高度情報化時代の文化行政:美術館における美術情報提供の課題と可能性について / 深田独
『文化庁月報』No.332, p.4-5, 1996.05
特集:高度情報化時代の文化行政:高度情報化社会と文化 / 猪瀬博
『文化庁月報』No.332, p.18-19, 1996.05
特集:高度情報化時代の文化行政:施策説明文化情報の発信のための基盤整備—文化情報総合システム / 文化庁長官官房総務課文化政策室
『文化庁月報』No.332, p.14-15, 1996.05
特集:高度情報化時代の文化行政,コンピュータ・ネットワーク上の展覧会 / 箕輪裕
『文化庁月報』No.280, , 1992
中国における文化財の保護と日中協力 / 張徳勤
『文化庁月報』No.263, p.16-17, 1990.08
特集:博物館・研究所:国立博物館・国立文化財研究所の素顔,国立美術館連合:フランス美術館運営の秘策と組織 / 長谷川栄
『文化庁月報』No.263, p.4-5, 1990.08
特集:博物館・研究所:国立博物館・国立文化財研究所の素顔,いま博物館について思うこと / 田辺三郎助
『文化庁月報』No.266, , 1990
保存科学における国際協力 / 馬渕久夫
『文化庁月報』No.230, , 1987
文化財保護修復今昔 / 浜田隆
『文化庁月報』No.230, , 1987
文化財保護の今昔 / 浜田隆
『文化庁月報』No.230, , 1987
ユネスコを中心とする世界の文化財保存の現状 / 野口英雄
『文化とまちづくり叢書』221p., 2004.11
指定管理者制度で何が変わるのか / 文化政策提言ネットワーク編
『文献探索』2007, p.108-142, 2008.03
堀直格の著編とその蔵書目録群の相貌 -堀誠斎[?]、花迺家文庫、献納書籍群、「常磐園蔵書目録」- / 恵光院白
『文献探索』p.435-443, 2001.02
『文化女子大学図書館所蔵貴重書目録』を作成して:図書館員であった<しあわせ> / 平井紀子
『文献探索』2003, p.72-79, 2003.11
逆井清一郎氏旧蔵 寄贈図書目録 / 恵光院白編
『文献探索』p.76-84, 2002.07
金井杜男氏活動記録(稿)2002年03月現在(注:金井杜男(1944-)古美術資料系写真家京都国立博物館文部科学技官) / 恵光院白編
『文献の海を越えて:大学図書館の39年』215p., 2004
文献の海を越えて:大学図書館の39年 / 清水末寿
『文書館紀要 / 埼玉県立文書館』No.2, p.102-123, 1987.03
文書館関係文献目録稿 / 佐原和久,石川美代子
『平成11-13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書)【課題番号11691045】』p.22-36, 2002.03
日本研究を進める組織とその情報源 / 水谷長志
『平成2年度研究開発事業:情報処理分野における新しいテクノロジーの地方公共団体への適用に関する調査研究[ハイビジョン・ミュージアム]』192p., 1991.03
平成2年度研究開発事業:情報処理分野における新しいテクノロジーの地方公共団体への適用に関する調査研究[ハイビジョン・ミュージアム]
『平成六年度歴史資料調査冨田溪仙資料目録』79p., 1996.03
冨田溪仙資料目録:平成六年度歴史資料調査 / 福岡県立美術館編
『別冊環』296p., 2008.11
図書館・アーカイブとは何か(別冊『環』15)
『保存科学』No.34, p.37-44, 1995.03
博物館・美術館における薫蒸の実施状況とその問題点:保存担当学芸員研修におけるアンケートから / 木川りか[ほか]
『保存科学』No.33, , 1994
アジア諸国における文化財保存の現状:アンケート調査の結果と考察 / 西浦忠輝,二神葉子
『保存科学』No.31, p.1-8, 1992.03
水害を受けた図書・文書の真空凍結乾燥:和紙を綴じた図書 / 増田勝彦
『保存科学』No.24, p.73-78, 1985.03
出土銅造仏像の保存修復の研究 / 青木繁夫
『保存科学』No.24, p.85-94, 1985.03
彩色木彫像保存修復処理について付・彩色木彫像の保存修復に用いた彩色顔料と合成樹脂による色変化 / 樋口清治,今津節生
『北海道立北方民族博物館研究紀要』9号, p.85-103, 2000
北海道立北方民族博物館の所蔵資料とその整理について / 笹倉いる美